相続問題は誰の身にも必ず起こる問題です。しかし、発生して初めて、手続きの詳細を知る、というケースがほとんどだと思います。
相続が発生した場合、まずは、知人の紹介やホームページ・電話帳などで専門家を調べることから始めると思いますが、そこで気をつけていただきたいのは、「自分に合った専門家をしっかり選ぶ」ということです。
「誰に頼んでも、専門家なんだから一緒だ!」という考えは、非常に危険です。
というのも、弁護士でも税理士でも司法書士でも、それぞれの専門家に、それぞれ得意分野があります。
そして、相続問題の専門家に手続きを依頼しないと、以下のような問題が生じる可能性があります。
ex.
相続には財産評価や遺産分割協議、申告・納税など、さまざまなプロセスがあります。その各過程で、土地家屋調査士や不動産鑑定士をはじめ、司法書士、弁護士、税理士など様々な専門家が関わってきます。しかし、残念なことに、この専門家同士に意思疎通はなく、目の前の各業務をスポット的にこなしている、というケースがほとんどです。
専門家というのは、どうしても近視眼的に各自の業務(登記、相続税申告、裁判など)のみをとらえ、相続全体に対して、何が最善であるのか、どうするのが相続人にとって一番いいのか、ということを見落としがちです。
そこで当事務所では、十分なヒアリングを行い、各専門家と協議の上、納得・満足いただける全体の解決方法を導き出したいと思います。
各専門家の画像をクリックするとそれぞれの公式サイトにアクセスできます。